不登校・ひきこもり困ったあるある

(やわらぎ)

現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う行動する親の学び場です。

最新ブログ

長期化を招く本当の理由

内閣府が2022年に行った調査では、ひきこもり状態にある人数が、15~39歳が62万人、40~64歳が84万人、総計146万人もなり、前回
調査からの3年間で31万人もの増加になります。
2018年調査時点では、中高年の7割が3年以上、5割が7年以上、3割が10年以上、30年以上も6%と長期化が進んでいることが伺え
ました。
また、文科省の調査では、2022年度の小中学校における不登校児童生徒数は約30万人と10年連続で増加し、過去最多を更新しています。

解決の妨げとなっている主な要因は、状況把握の困難さからの早期段階の対応の誤りです。最初から病気と決めつけ、医療機関へ無理やり
連れて行ったり、当事者の意識にまかせ、いたずらに時間を経過させてしまっていたりです。
先ず何よりも、長期化に歯止めをかけることです。長期化というのは、同時に高齢化を意味します。もちろんその高齢化は、引きこもり者
だけではなく親もです。親亡き後の本人の生活維持の備えをどのようにはかっていくかが深刻な問題であり、内閣府も「ひきこもり支援者
読本」の中で提案をまとめています。
長期化することでのメリットは、もちろん何もありません。それどころか、精神疾患などが発症してしまう恐れもあります。ところが、
困ってしまう事態(長期化)を招いてしまっているのが、親自身であることを自覚できている親がほとんどいません。

気づかない内に、自身がどう長期化を招いてしまっているのか。
現状の改善に対して、「本人が動かないから、どうしようもない」としてしまっていることです。
「動かない」という不満だけで、「動かしていく」「仕向けていく」という発想がありません。「言っても聞かない」という言葉がよく
返ってきます。口で言っただけで動かないのは当たり前のことです。引きこもり者たちは、周囲からの促しに対して、素直に行動に移せる
状態にはありません。反発、抵抗など、背中を向けることが通常です。
それが「支援」が必要な状態にあるということです。

『和庵(やわらぎあん)』は、ひきこもりを親自身の問題として受け止め、決してあきらめず、わが子との“絆”を取り戻すことで解決を
はかっていく行動する親の学び場です。親御さん自身が当事者意識をもつことがとても重要なことなのです。
当事者とは、引きこもりの子をもつ親という意味での当事者ではなく、「引きこもり状態をつくっている当事者」という意味において
です。
引きこもりの長期化は、親子の共同作業です。だからこそ、親が適切な対応を取ることで解決の緒に就くことが可能となります。

「自分の力だけで解決していくことをあきらめる」「自分が他人の助けを必要とすることを受け入れる」そのことを自覚し、積極的に外に
支援を求めていかなければなりません。
「あきらめる」というのは、現実を明らかに見極め、受け入れる。覚悟を決める。ということです。
分からないこと、できないことをそのままにせず、「見守る」という言葉で自分を納得させ、「今さら」と解決そのものをあきらめてしま
わないためにも、引きこもりの長期化は、親が促進しているという自覚に基づいて「ここでやめる」と、決心覚悟を行うことが重要なの
です。

本人の意志に任せた(依存した)見守りは、セルフネグレクト(育自放棄)に手を貸すこととなってしまいます。
問題を共有し、共に成長(共育)していき、社会的健康(人を愛する・はたらく)を取り戻していくという意識が、解決の要となってきます。
『和庵(やわらぎあん)』は、そのための「学び場」です。

引きこもり現象は、心身に障がいは無くとも、日常生活に著しい障害をきたしている状態であることを深く認識し、適切な援助を施して
いくことが急務の課題なのです。

参加要項

  • 参加費: 無料
  • 形 式: リモート Zoomを使用します。PC、タブレット、スマホが必要です。
  • 開催人数: 1クラス限定3名
  • 開講日程: 3名の申込があった時点で参加者同士で調整しあい決定します。
  • 講習内容: テーマ毎講習40分 自由交流(質問等)50分 計90分
  • 参加条件: 本気で解決したい当事者家族のみ。学びの場ですので顔出しOK
          方。支援者の方や関係者(研究者等)、興味本位の方はご遠慮下さい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

全ての疑問に答えが出ます!

メリット
引きこもり・不登校の理由が分かります。
〈理由〉とは、目的です。
つまり、不登校、ひきこもりという行動、生き方を選択したのには理由があります。
何のためにあえてそうしたのかです。
理由は、単なるきっかけのことではありません。
メリット
引きこもり・不登校の原因が分かります。
〈原因〉は、そうせざるを得なかった根本的なわけです。
何故その選択しか出来なかったのかです。
きっかけを原因と取り違えてしまっているケースがまだまだ少なくありません。(体調不良や失敗・挫折体験など)
原因が分からずして解決はありえません。

メリット
長期化してしまう理由が分かります。
〈長期化の理由〉と生じた理由は違います。
長期化してしまったのは、本人がやる気がない、聞く耳をもたないではないのです。
意外な所にその理由があります。
有害な救済策ではなく、適切な援助が必要なのです。
メリット
解決のための手立てが分かります。
〈解決のための手立て〉は、抽象論、一般論では効果は期待できません。
具体的な特定解が必要です。
「信じて待ちましょう」は全く具体性を欠き現実感のない、かえって長期化を招く悪魔のささやきです。

メリット
慰めあい、励ましあい、支えあうことができます。
〈慰めあい、励ましあい、支えあい〉
不登校・ひきこもり問題は長期戦となり、本人よりも先に家族の方がより疲弊し倒れかねません。
解決までのモチベーションを維持するためにも、悩みや苦労が分かりあえる当事者家族同士の交流が必要です。
家族自体がつながりを絶ち孤立すれば、救済のきっかけを完全に失うことになるでしょう。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
ファシリテーター
1

解決支援者  中光雅紀

1995年不登校専門家庭教師〈北辰学院〉を開設、心理教育カウンセリング・
オフィス〈ふぉーらむ北辰〉を経て、2005年よりNPO法人地球家族エコロジー
協会を設立。
コンサルティング会社での経験から、独自の問題解決型の家族アプローチに
より、長期の引きこもり者も多数社会へつなげています。

ブログ「解決支援者の現場日記」もご覧ください。
単なる「たまり場」になりかねない居場所。
《おかげさまプロジェクト》では本当に必要な場を提供します。

福岡で活躍する様々なジャンルの専門家を紹介するポータルサイトでも紹介されています。

お問い合わせ

お申込前にお尋ねになりたいことがあればこちらへどうぞ
090-3190-6198

参加お申し込み

ご案内メールの受信に関して迷惑メールフィルターの影響を受けないよう、以下のアドレスを受信リストに追加していただけると幸いです。
メールアドレス: earth-f.ecol@interbrain.co.jp
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信